5/12の傍観車
トヨタ・ラッシュを頻繁に見かけるようになりましたね。
このクルマ、ショールームで見たり試乗したりした印象より、街中の方がずっと質感も高く魅力的に見えるという珍しいクルマです。
何故かなあと思って、考えてみたんですが、その理由は5ナンバー枠内というコンパクトで凝縮したサイズにあるんじゃないかという結論に至りました。
「小さくて造りが良い物は高級だ」という刷り込みが、どうも私達にはあるようで、例えば、ブランド物の財布だとか、高級機械式腕時計などがこれに当たります。
でも、悲しいかなラッシュの内情は、詰めの甘さが顕著という印象でしたので(気まぐれログ参照)、見た目に相応しい?操安性能を獲得できるよう、メーカーには頑張ってもらいたいものです。
| 固定リンク
コメント
まいど、水色さん(^_^)/
ラッシュ・ビーゴの場合は、カーブで頭を振られる感じが強く、重心の高さを必要以上に意識させられました。
トヨタは他の高重心のクルマ(ミニバンやSUVなど)では、その辺を上手く制御出来ているので、熟成が必要だなあと思ったわけです。
投稿: ヨシキ | 2006年5月13日 (土) 06時47分
座面が高いと運転しやすい…。
そんなこと、当たり前じゃん。って思ったんだけど
わざわざCMで言わないとわからないくらい
知られていないことなんですね。
投稿: 水色 | 2006年5月13日 (土) 01時07分