« 6/6の傍観車 | トップページ | 6/7の傍観車 »
今回のクルマはスバルのインプレッサです。
本文は田中芳樹のホームページ、気まぐれコラムにアップしてありますのでご覧下さい。バックナンバーもご覧になれます。
23時38分 新車試乗レポート, クルマ | 固定リンク Tweet
まいど、primeraさん(^_^)/
たまたま、ウォーキングで通りかかったら展示してあったんで乗っちゃいました。
姿かたち以外は「個性の塊り」という印象のクルマでしたね。(それじゃ、ダメじゃん)・・・・(^_^;)
投稿: ヨシキ | 2007年6月 7日 (木) 06時31分
試乗、早いですね。デザインの面では、大量に売りたい、というのはわかるのですが、せっかく機構面でユニークなものを持っているので、それがうまく生かせないのでしょうかね。たしかに、いまどきロングノーズというのは一つの主張ではありますが、それは一つ間違えば、単なる流行おくれととる人もあり得るわけで。個人的には、マニュアルをちゃんと残してくれている点など評価しているのですが。
Primera
投稿: primera | 2007年6月 7日 (木) 01時20分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 気まぐれ試乗ログ(スバル・インプレッサの巻):
小関/和夫∥著: 日本の軽自動車
桂木 洋二著: プリンス自動車の光芒
ジョン・レイノルズ共著: Original Citroёn DS
コメント
まいど、primeraさん(^_^)/
たまたま、ウォーキングで通りかかったら展示してあったんで乗っちゃいました。
姿かたち以外は「個性の塊り」という印象のクルマでしたね。(それじゃ、ダメじゃん)・・・・(^_^;)
投稿: ヨシキ | 2007年6月 7日 (木) 06時31分
試乗、早いですね。デザインの面では、大量に売りたい、というのはわかるのですが、せっかく機構面でユニークなものを持っているので、それがうまく生かせないのでしょうかね。たしかに、いまどきロングノーズというのは一つの主張ではありますが、それは一つ間違えば、単なる流行おくれととる人もあり得るわけで。個人的には、マニュアルをちゃんと残してくれている点など評価しているのですが。
Primera
投稿: primera | 2007年6月 7日 (木) 01時20分