3/13の傍観車
日本人のクルマに対する好みの話を続けます。
アメ車風から始まり、ゲルマン車風、ラテン車風と、その都度テイストを変えてユーザーの心をつかもうとしてきた国産車の歴史。
そろそろ日本独特の魅力をクルマにも盛り込むべきだと言われて久しいですよね。
それは、「おもてなしの心」だったり「きめ細かいモノづくり」だったりするわけですが、あまりにも漠然として抽象的な概念であるために、クルマという商品にそれを反映させづらいという一面があることは間違いありません。
| 固定リンク
日本人のクルマに対する好みの話を続けます。
アメ車風から始まり、ゲルマン車風、ラテン車風と、その都度テイストを変えてユーザーの心をつかもうとしてきた国産車の歴史。
そろそろ日本独特の魅力をクルマにも盛り込むべきだと言われて久しいですよね。
それは、「おもてなしの心」だったり「きめ細かいモノづくり」だったりするわけですが、あまりにも漠然として抽象的な概念であるために、クルマという商品にそれを反映させづらいという一面があることは間違いありません。
| 固定リンク
コメント